7月の進研模試の国語がかなり酷かったのですが、長男の大ポカが判明。
学校から指定された大問は1~4。長男が実際に解いたのは大問1~5でした。それだけ聞くと大した影響はなさそうに感じますが、長男は大問2が難しそうに感じたので飛ばし、解く必要のない大問5に時間を費やしていたという。
模試終了数分前に自分がやらかしていることに気づき、大問2に着手したものの時間足りず…とのことでした。
やらかしが高1の模試で良かった 。
とはいえ、学校の指示を聞いていなかったのか指示を理解していなかったのか、やはり国語力に難があるような気がしてなりません。
仮に指示通りに大問1~4に取り組んでいたとしても所詮は苦手科目。そんなに点数・偏差値は変わらないような気がします。校内偏差値30台が少しマシになったところでたかが知れています。やらかしたのが苦手科目だったのは不幸中の幸いだったのかもしれません。