中学3年2学期の期末テストが返却されました。
テスト結果
2学期のミッションは社会の内申を上げるです。
英語
88点でした。9割欲しかったですが、中間テストや1学期の成績をふまえると内申は維持できるでしょう。
数学
95点目標でしたが92点でした。中間でやらかしていますが、ギリギリ及第点かなと思います。
国語
72点でした。平均点は超えています。中間と比べて点数は下がりましたが、平均点も下がりました。平均点と長男の下げ幅は同じくらいなので、出来としてはいつも通りといったところです。
理科
85点。8割目標だったのでクリア。
社会
95点目標でしたが88点。クリアならず。中間が89点だったので内申UPはかなり微妙です。(1学期が90点で4だった)
今回のテストで社会がいちばん自信があったと言ってましたが、本人予想と結果がズレました。ズレていた部分こそが本人のいちばんの課題です。間違いの原因と対策をしっかりしてもらいます。
実技教科
目標は保体が80点、それ以外は90点以上でした。保体と技家はクリアしましたが、音楽と美術が80点台でした。
音楽と美術は内申を上げられる可能性があったので目標点に届いてほしかった。1学期の内申はキープできると思います。
期末テストを終えて
5教科合計は427点でした。中間の5教科合計より6点ダウンでした。(5教科合計平均点は3点ダウン)9教科合計は766点で1学期の期末より15点上がりました。(9教科合計平均点は3点UP)上げ幅も下げ幅も長男の方が大きかったです。
今回は得点分布図が間に合っていないので立ち位置は分かりません。
長男にとって5教科450点の壁は厚く破れませんでした。トップ層は遠いです。去年は400点の壁に苦しんでいたことを思うと、長男なりに成長はしています。
期末テスト最終日に担任の先生から生徒に「内申が上がった場合・下がった場合に志望校をどうするか想定しておくように」と伝えられました。
いよいよ志望校を決定する時期です。