高校受験ということで、来年は受験する学校を決めないといけません。長男の高校の希望について。(中2の2学期時点)
長男の志望校選びのポイント
長男はどういう高校を希望するのか訊いてみました。
都立高校希望
長男の通う中学からは65%くらいが都立高校に進学しています。ときどき部活に訪れるOBも都立高校の子が多く、都立高校の方を身近に感じているようです。
学校見学に全然行ってないので、来年私立高校も含めて見学すると考えが変わるかもしれません。親は本人が行きたいところならば都立でも私立でもOKのスタンスです。
地元以外を希望
長男の通う中学校は出身小学校から全員が入学します。(中学受験者を除く)他の小学校からの生徒とも一緒になるのですが、出身小学校からの生徒の数がいちばん多いです。
長年の固定された人間関係にウンザリしているようで、「同じ中学の人が行かないところがいい」と言ってます。
「地元でも高校はバラけるよ」と言ってますが、地元から離れたいとのこと(笑) 都内だけど地元ではないエリアの学校に行きたいのだそうです。
大学進学希望
中1のころは「大学に興味ない。高校出たら働く」と言ってました。中学生活を送っているうちに学校の先生や周囲からいろいろ刺激を受けたのか、現時点では「大学に行きたい」と言うようになりました。
大学で何を専攻したいとかはありません。将来なりたい職業もこれといってありません。(将来についてノープランなので高校で見つかることを親は願います)
大学進学を目指すなら【自称】でも進学校が選択肢になります。都立の中堅校以上が候補になるのでしょうか。
共学希望
男子校はイヤだと言ってます。青春のイメージが共学らしい。その程度。
楽しそうな学校がいい
どういうのが<楽しそう>なのか訊いたところ、「クラスの仲が良い」と言ってました。
これは志望ポイントとなり得るのだろうか…?楽しい環境は舞い降りてくるものではないぞ。
他のクラスや他の学年は仲が良くても自分のクラスはそうでないこともあるし、本人の受け止め方や本人の心がけでも変わってきます。
通っている中学校の自分の学年が落ち着きがないので、地元以外を志望する気持ちと共通しているのかな?と思いました。
上位校ほど自主的に行動したり前向きな子や一生懸命な子が多そう。「今の環境を変えたいなら自分のレベルを上げるんだ!」と伝えています。
部活について
通う中学の部活がハードなので、部活=ハードのイメージを持ってます。部活はしなくてもいいと少し前に言ってました。部活が強制の学校は引き気味です。
身体を動かすことは好きなので、「何かしらやりたい」と最近言うようになりました。以前は中学と同じ競技はもういいと言ってましたが、「続けるのもアリかも」と言ったりすることも。
今後考えが変わる可能性があります。
行事について
部活より行事を楽しみたいと言ってますが、ここも考えが変わる可能性があります。
制服について
「制服は何でもいい」と全く興味がありません。男子はこんなものでしょうか。
現状:気になる学校はある
長男の希望をあげましたが、明確な希望は地元以外くらいなので「絶対にここ!」という決め手に欠けます。親子で候補を考えていろいろ見て決めていくことになりそう。
長男は都立高校のホームページを片っ端から見ていて、その中から気になる学校をひとつ見つけています。
- 通学時間が片道1時間半以上
- 都立中堅上位校(高校卒業後の進路はほぼ大学進学)
- 共学
- 部活の種類が多い
- 行事に力を入れている
親はノーマークの学校でした。長男から聞いてHPを見たところ確かに楽しそうな感じの学校です。いくら地元を離れたいとはいえ、通学時間をよく考えた方が…。毎日通うことの大変さがピンときてません。
中堅上位と書いてますが、今の長男の立ち位置からすると学力がお高めのような…。相当の頑張りが必要です。