2020年度第1回の英検3級試験に長男合格しました。取り組んだことの記録です。
1次試験対策
ろくすっぽ対策してなかったので、ギリギリで通過しました。1次試験対策は何の参考にもなりません。すみません。
利用したのはスタディサプリの英検対策講座3級とパス単です。
確実な勉強法は過去問や英検対策問題集を回すことですが、中3の先どりや休校中の宿題に追われその時間がありませんでした。
2次試験対策
2次試験は問題傾向に沿った対策ができました。1次よりも2次の方が成績は良かったです。Speakingのスコアだけなら準2級の合格基準に達していました。(これ、信じていいの?)
英検3級は1次を通過すれば、2次を通過する確率はかなり高いようです。とはいえ不合格の人もいるので、初めて受ける場合は対策なしのぶっつけ本番は避けましょう。
2次試験対策として長男が利用したものは下記の2つです。
- オンライン英会話Kiminiの英検3級2次対策講座 ← やってて良かった
- 英語勉強忍者シリーズ動画 ← おススメ
オンライン英会話Kimini
全8回の英検3級2次対策講座を受講しました。Kimini(キミニ)はお試し期間が10日間あるので、1日1レッスン(約30分)で毎日受ければ全8回の講座が無料で受けられます。(解約手続きをしないと本契約になるので要注意)
長男は2020年5月にお試し受講期間で2次対策講座を受講しました。お試し期間後もそのまま契約してます。本契約後は別の講座を受講していましたが、8月に2次対策講座を再び受講して練習しました。
オンライン英会話は相手とやりとりできるのが何よりのメリットです。答えにつまったり、分からなくて黙ってしまうといった失敗の先取りができるのもオンライン英会話の良さです。長男は本番では落ち着いて臨めたと言ってました。
2次対策用のDVDを購入するも機械の不調で見られない
Kiminiで問題練習はできたものの、全体の流れ(入室から退室まで)が分かりません。試験当日は試験会場でどう振舞ったらよいのか分からずに動揺することが予想されました。そこで、2次対策用のDVDを購入しました。
ところが家のパソコンが不調でDVDを見られなかった!Σ(゚д゚lll)ガーン
(予想問題集は当日の試験の待ち時間用に持たせました)
英語勉強忍者シリーズ動画
慌ててYouTUBEで動画を探したところ、英語勉強忍者シリーズがヒットしました。
ゆるいイラストでとっつきやすいのがGoodです。試験の流れがに沿って問題練習もできる内容で1回見れば2次試験がどんなものか分かります。しかも無料です。今の時代、You Tubeに何でもありますね。
英語勉強忍者の動画はシリーズ1~6まであります。それぞれ練習編とバーチャル実践編になっています。両者の内容は同じですが、バーチャル実践編では視聴者が音読したりスピーキングする時間が設けられています。
英検3級の2次試験はどんなテーマでも質問されることがパターン化されています。(問題カードのイラストを見ればある程度質問が予測できます)シリーズ1~6を数回練習すれば、コツが掴めると思います。
2次試験は一生懸命に取り組む姿を見せよう(アティチュード対策)
2次試験にはアティチュード(態度)という項目があります。配点としては33点満点のうちの3点なので、合否への影響は小さいと思われます。それでも1点に泣く場合があるので、確実に取っておきたいところです。
印象が良ければ得点できると考え、試験官に" How are you? " と訊かれたときに " I'm fine. " と言うように長男に念押ししました。
というのも、長男はオンライン英会話で毎回 " I'm tired." か "I'm sleepy."と答えています。(オンライン英会話をしているところを直接覗いたことはありませんが、そこだけよく聞こえる)
「疲れた or 眠い」でも理由をちゃんと言えれば大丈夫なのかもしれませんが、これから始まる試験を前にして「疲れた or 眠い」って態度を見せるのはいかがなものかと昭和世代の親は思うのです。
どうしてもFineと言いたくないのなら、" I'm nervous." (緊張している)あたりでしょうか。
試験中は一懸命取り組んでハッキリ受け答えしていれば試験官は評価してくれると思います。(※あくまでも素人母の推測です)
長男のアティチュードは満点の3点(とてもよい)でした。取りこぼさずに済んでホッとしました。そして3点でも満点というのは嬉しいものです。