2020年10月11日(日)に受けた英検準2級の1次試験の結果が出ました。長男合格しました。
2020年6月の3級試験に合格したものの1次試験の英検バンドは+2。8月下旬に学校で英検IBAが行われたのですが、その結果も英検3級レベル。10月の準2級は無謀な挑戦に近いものでした。
英検準2級1次試験のためにやったこと
準2級は中学校の範囲を超えるので、まずは単語。ひたすら単語。
英単語インプット
『でる順パス単』を使いました。
百式英単語の覚え方でインプットしました。8月後半(約2カ月前)から始めましたが、期間が足りず1週間に200単語以上の鬼ノルマ。
ありがたいことに百式英単語風のパス単準2級がYouTubeにあり、お世話になりました。
(2021年7月に確認したところ、残念ながら当時利用していた動画は削除されていました)
百式英単語について
百式英単語をざっくり言うと、「1日に100単語の『1単語1意味』を反復して1週間で100単語覚える」メソッドです。
長男に取り組ませる前に40代後半の母が百式英単語にトライしたところ、1週間で100単語覚えられました。約30年ぶりの英語学習。1日の学習時間は20分(4~5回反復)で覚えました。
記憶力の衰え著しい世代の母が覚えられたのだから、脳の発達期の長男なら確実にイケルだろうと判断して取り組ませました。長男は200単語なので1日30分で2~3回の反復で進めました。
(長男には1週間に200単語以上の鬼畜ノルマを課したくせに、自分は最初の100単語を覚え満足して終了してます)
英単語帳に入る前に約80ページほど百式メソッドについて書かれています。
英単語アウトプット
1次試験の約2週間前から英単語アプリmikan(ミカン)でアウトプット。4拓で答えを選ぶ方式です。カンでも正解できてしまいますが、100単語連続正解しないと次に進めない鬼設定で進めました。

試験対策
スタディサプリの『英検準2級対策講座』と旺文社の『英検準2級集中ゼミ』を使いました。集中ゼミは1日30分と書かれていたので、1日60分(2レッスン)で進め10日で終わらせました。
リーディング
英検3級のときはリーディングの得点がいちばん良かったので、スタサプと集中ゼミのみ。
ライティング
英検3級のときに長男が一番得点できなかったのがライティングでした。準2級の集中ゼミを解いたときも本人曰く「自力で回答を作ることができなかった」とのこと。
試験の前日と前々日に集中ゼミの回答を紙に書き写し、ひたすら音読させました。最低限の型を直前に叩き込んで試験に臨みました。
リスニング
集中ゼミのリスニングページを学習した日に「全くできない」と言ってきました。慌てて英検サイトにある過去3回分のリスニング過去問をダウンロードし解かせたところ、正答率が3~5割。正答率3割の過去問は日を改めて再挑戦したのですが、大して変わらず。
ライティングだけでなく、リスニングもヤバかった・・・Σ( ̄□ ̄|||)
オンライン英会話を受講しているからリスニングの心配をしていなかったのですが、オンライン英会話は長男のレベルに合わせたスピードで講師が話します。リスニング問題とは別物でした。そもそもスピーキング慣れやアウトプットのための受講です。目的が違う。
前日に可能な範囲で過去問を音読し、「Readingでカバーできるからリスニングがこのくらいでも大丈夫」と励ましていました。
リーディング、ライティング、リスニングのどれかが0点だと、他のふたつが満点でも合格点には届きません。過去問で0点ではなかったので可能性があると励ましました。
長男の場合、ライティングも不安を抱えているので実際にリーディングだけでカバーできるかというと相当厳しいのですが、試験前に戦意喪失しないよう努めていました。
1次試験のスコアに驚く
試験の終えた日の長男の感想は「リスニングが思ってたより簡単だった」でした。「1次試験イケるかも」とまで。
長男の自己予想は全くアテになりません。学校の定期テストで「今回満点かも、ぐふふふふ」と言って70点台だったこと数知れず。
今回は本人予想が珍しく的中して見事合格したのですが、スコアを見て驚きました。
いちばん心配していたライティングが9割超えの得点でした。過去問の正答率3~5割のリスニングは7割の得点でした。何、このミラクル。
そして一番の得点源だと思っていたリーディングが合格者平均点以下で6割ちょっと。ライティングとリスニングに助けられての合格でした。
1次試験の英検バンドは+6でした。これも摩訶不思議。(再び言うが、今年の6月に受けた3級の1次試験は英検バンド+2だった)「英検バンドってアテにならないのかも…」と思った母です。
勉強していたときの感触と全く違う結果になったので、今回のライティングとリスニングは長男にとって相性の良い問題が出たとしか思えない。あるいはゾーンにでも入ったとか!?
2次試験に向けて
まだ準2級の合格ではありません。2次試験が残ってます。1次の合格はラッキー要素が強かったので浮かれずに2次対策。オンライン英会話【Kimini】の英検2次対策講座(全8回)を2周受講する予定です。
お試し期間は10日間(1日1レッスン)なので、毎日レッスンすれば2次対策講座をすべてお試し期間内に受講できます。長男は3級の2次対策としてお試し受講をして気に入ったので今も継続しています。
※最初にクレカ登録が必須です。お試し期間内に解約しないと継続扱いで課金されます。そこだけ注意してください。