気がつけば、学年末テスト目前です。
学年末テスト2週間前にインフルエンザ
長男はインフルエンザにかかりました。他の家族にはうつらず。
学年末テストのときでなく助かったというのが正直な気持ちです。
しかし、出席停止中に体育の実技テストが行われました。(団体競技なので個別の再テスト等はなし)ペーパーテストよりも実技重視なので、3学期の体育の成績が気がかりです。
スタディサプリ初視聴
インフルエンザの高熱の時期はツラいのですが、薬(リレンザ)の投与後は一気に熱が下がり回復しました。
出席停止も最後の方になると「暇すぎる」と言ってきます。スタディサプリを視聴させました。
出席停止中で受けられなかった授業をスタディサプリで補えたのはありがたい。始めて良かったです。
本人からの感想は特になし。中学生男子から何かを言葉で引き出すのは難しい。
自分でチョイスした単元は全部見ていたので、学校の先生とはまた違って新鮮に感じたのではないかと思います。
学校のワークは順調(本人比)
2学期の期末後から家庭学習を学校のワーク中心に進めていました。テスト2週間前に範囲が終わってなかった教科もあったけど数ページ程度で済みました。
そのせいか余裕ぶっこいてる感があります。一通り終えたと実際に解けるは別です。親から見ると危機感がない。
1回解いて終わりじゃないからね。私は「解き直せ~、解き直せ~」と呪文のように唱えています。(←コワイ)
本人の申告を信じてスケジューリングしましたが、2学期の期末のときと違って全教科を勉強する時間がとれました。前回よりスケジュール上では進歩しました。
▼学校のワークに泣いた2学期の期末▼
全教科の時間をとれましたが、配分的には 英・数>国>理・社>>>副教科 でした。スケジュール的には進歩しましたが、テストの結果も進歩となるでしょうか。