いよいよ運命の2学期です。
始業式から9月の予定
- 校内実力テスト
- Vもぎ
- 中間テスト
- 高校見学(私立2校予定)
校内実力テストは8月に実施済みです。結果はまだです。Vもぎは自宅受験です。中間テストが9月と例年より1カ月早いです。
夏休みに全滅だった私立高校の高校見学ですが、9月に見学会(説明会)を開催するところがポツポツと出てきました。
10月と11月は説明会の日程が重なることも多く、9月中に行くことができるのは助かります。こまめに各高校のHPをチェックして逃さないようにしたいところです。
9月の取り組み予定
前半は中間テスト勉強
東京都の都立高校入試で使われるのは中3・2学期の内申(3学期制の場合)です。2学期の中間テストと期末テストにかかっています。
9月前半はひたすら中間テスト勉強です。テスト勉強については別記事の予定です。
中間テスト後の取り組み予定
中間テストから期末テストまでは約2カ月空きます。自分の勉強が進められます。期末テスト勉強期間を考慮すると実質1カ月ちょっとですね(^^;
英語
スタディサプリ応用講座視聴。引き続き英検準2級の出る順パス単。
数学
2次方程式が中間テスト範囲なので、そこまでは終わっています。残りの関数部分に取り組みます。
その後は同シリーズの図形に入ります。
国語
1学期に取り組み予定で手つかずの『システム中学国語 論理入門編』に取り組む予定です。
国語は時間がとれなくなってきたので、特に苦手な論説文と随筆に取り組む予定です。
理科
地学分野の先どり。スタディサプリで視聴し視聴後は進研ゼミの中3チャレンジに取り組む予定です。
▼先どり学習に役立ってます▼
社会
スタディサプリで公民の先どり視聴を進めます。9月中に視聴は終わりません。
まだまだ基礎固め
まだまだ基礎固めや先どりです。この進め方で大丈夫かいな?と思いますが、長男のレベルとペースではこれ以上高度にするのも高速にするのもむつかしいです。
トップ層の進め方を知ると親は焦りますが、そもそも志望するところが違うので焦ることが無意味です。親の焦りも無意味です。
長男のペースでコツコツ積み重ねていけるよう見守るのみです。