中3の10月に取り組んだことです。ほぼ計画通りに進みました。
中3の10月に取り組んだこと
▼計画はこちら▼
英語
前半は英検準2級対策。幸い1次試験に通過できました。
後半は長文と英作文に入りました。長文は結局「超基礎からはじめる編」から取り組むことにしました。
半分を終えたところです。
英作文は毎日少しずつ取り組んでいます。まだ穴埋めの基礎的なページです。
数学
進研ゼミの受験challenge10月号と中3チャレンジ(2次方程式、関数、相似)と学校ワークに取り組みました。計画通り進みました。
国語
『システム中学国語論理完成編』を終えました。
問題集を解いているときは目からウロコのようで、長男は「出口問題集、スゴイ!」と絶賛しています。残念ながら実力テストや模試の結果に結びついていません。分かった気になっているだけのような‥。
他には学校ワークを少しずつ進めました。
理科
予定通りに進みました。進研ゼミ受験チャレンジ9月号と10月号、中3チャレンジの化学分野、学校ワーク。
社会
スタディサプリの公民講座の視聴が終了しました。中3チャレンジの公民分野と学校ワークを進めました。
学校行事など
10月は運動会、修学旅行など学校行事の山場でした。どちらも天候に恵まれ、無事に終えることができました。
運動会はダンスの練習期間が2カ月に渡りました。夏休みの宿題がダンスの練習でしたが、休み明けに振付変更でイチから覚え直しなどいろいろ大変だったようです。紆余曲折がありましたが最終的には大きな達成感を得られたようで良かったです。
修学旅行は本人が行きたがっていただけに満足して帰ってきました。1泊2日のハードスケジュールでしたが疲労による体調ダウンもなく「若さってすごいな」と親は思いました。
Go to のクーポンを使って、普段なら自分では絶対買わない1,000円のソフトクリームを食べたりして楽しんだようです。クーポンはお釣りが出ないので、いかに無駄なく使うか燃えていたようです。お土産は何種類もの生八つ橋でした(^^)
学校行事、週末の検定や模試など盛りだくさんの10月を無事に乗り切れたので、ある種の自信につなげて11月以降も進んでいけたらと思います。