長男が通う塾の三者面談がありました。
高1長男が1月上旬に学校で受けた進研模試の結果です。
高1長男の英検2級1次試験は残念ながら不合格でした。
長男の通う高校の数学の進度が遅いです。
高1長男の冬休みの学習状況です。
高1長男の2学期の評定です。
高1長男の2学期期末テストの振り返りです。
2021年11月に河合塾の【第3回全統高1模試(記述式)】の結果です。個人申込、自宅受験です。
高1長男が11月に受けた進研模試の結果です。
高1長男は2学期の期末テスト真っ只中です。
高2の選択科目を決めました。選択肢が少なく何の迷いもありませんでした。
2021年度第3回の英検2級の受験申し込みをしました。従来型、準会場一般受験です。準会場受験は近くてリーズナブルです。
高1長男の2学期中間テストの振り返りです。
2学期中間テストが終わりました。今回の中間テストは準備不足で臨んだ長男です。
2021年9月上旬に小6次男が漢検5級を受け、合格しました。
9月半ばに塾から冬期講習の案内がありました。わが家は不要と判断しました。
高1長男は7月の進研模試の国語で大ポカをしました。
高1長男が7月に受けた進研模試の結果です。
小6次男の2学期の英語学習予定について。
高1長男が通う高校の2学期が始まりました。
予備校で【atama+(アタマプラス)】で学習を進めています。1ヵ月受講時の感想です。
高1長男の夏休みの家庭学習状況です。
小6夏休みの家庭学習では、未習漢字の取得の他に英単語暗記と理社のカラーテストの解き直しをしました。
小6次男の夏休みの家庭学習として、未習漢字の先取りをしました。
小6次男の夏休みの宿題は7月中にほぼ完了しました。
小6次男に合った家庭学習を探していたところ、シンプルな家庭学習方法を知りました。その方法に親子で取り組んだところ、子どもの学習態度や成績が良い方向に変化しました。
小6次男のこれまでの家庭学習について書きました。
小6次男は勉強が嫌いです。
高1長男は夏期講習から通塾を開始しました。
【atama+】(アタマプラス)の体験時に感じたデメリット面について書きます。【atama+】が合う・合わないはあると思います。